Minecraft マルチサーバーを自宅に設置しよう!必要な8ステップを解説

こんにちは、ときうかぜです。
この記事では、「Minecraft」のサーバー構築方法について紹介します。 Minecraftとは、世界でもっとも売れたゲームとして、幅広い世代に有名です。 ブロックによる建築やモンスターとの戦闘、マップの探索などなど、アップデートを重ねてさらに自由度が増しています。
自分も、家族や友人とともにマルチプレイを何度もしました。 しかし、マルチプレイを続けるにあたって問題になることが多いのがマルチサーバーです。 マルチプレイには、マルチサーバーが必要になるからです。
たとえば、誰かのPCに構築する、レルムスの1ヶ月無料サービスを使用するといった方法では、 いつか限界がきてしまいます。実際、自分たちはそうでした。 PCを立ち上げられる時間が決まっており自由に参加できない…、無料期間をすぎてしまった… あなたもせっかくのセーブデータが何らかの要因で続けられなくなってしまった経験、ありませんか?
このようなことがないようにマルチサーバーは、複数人でプレイすることが決まったら真っ先によく考えて準備をする必要があります。 この記事では、Minecraftマルチサーバーの解説と構築の方法について解説します。
〜マルチサーバーの基礎知識編〜
まずは、Minecraftマルチサーバーについて説明します。 Minecraftマルチサーバーはゲームを実行するPCとは別にサーバー用のPCを用意し、そこでMinecraftのワールドを展開します。ここに参加者が接続し、複数人でのマルチプレイが可能になるというものです。
Minecraftマルチサーバーはなぜ必要か
マルチサーバーがなくても複数人でプレイすることはできます。 しかしそれらはおすすめができません。 やはり、マルチサーバーを活用する方法が一番快適にゲームをできるからです。
Minecraftマルチプレイを行う4つの方法と特徴を紹介します。